2021新ピュアドライブをガッツリ1ヶ月使って分かった事。

ついにテニスガットマンも
バボラ ピュアドライブ2021ゲットしました!
う~マットブルーかっちょえ~!
ストロークからボレーまで
しっかり1ヶ月(毎週3回程度・シングル12時間、ダブルスは5時間)使ってみましたので細かく検証してみます!
前評判から“結構飛ぶよ”と聞いていたので
あえて今回はポリのラフ加工。
バボラブラストのラフ 縦47P 横45Pで張ってみました。
ショートで打った感じでは
ふむ、簡単に飛ばせるとなと感じました。ここら辺は変わらずのピュアドラの安定感。
ロングが楽しみ!
まずはシリーズ基本スペック
ピュアドライブ 2021 100インチ
販売日 | 2020年9月24日 |
---|---|
重さ | 平均300g |
フェイス面積 | 100平方インチ |
ストリング・パターン | 縦16x横19 |
フレーム厚 | 23m×26m |
素材 | グラファイト |
機能 | HTRシステム SWXピュアフィール FSIパワー イリプティックフレーム |
実感。スペックの変化点3つ・旧ピュアドライブと新ピュアドラブ2021の変化
実際に1ヶ月メインラケットで使ってみて感じた事ですが、やはりピュアドラの基本性能は維持した上で、+アルファで3つの点が変化してると感じました。
■1,ストローク
やっぱりピュアドライブ。フラットに当てると素直に、ボールが飛んでいきます。前作よりパワーを感じたのが、腰より低いボールの処理です。通常だと若干持ち上げるスイングになりますが、そのままフラットに当てても、ネット付近で伸びてくれます。
感覚的にいつもならネットしてしまう低いボールの返球が、爆速フラットで返せる!
■2,ボレー
実は一番変わったと実感できたのが、ボレーです!
ポーチボレーやサーブアンドリターンで、“まだ面が作れていないかな?”と思ってボレーしても、変なガシャリがないです。これには驚きました!
オープンコートにコースチェンジのボレーがさくさく決まります!
■3,サーブ
やはり、ピュアドラの爆速ぶりは健在です。フラットサーブ使いにはピュアドラはやっぱりイイですね。前作から変わった点はパワーがあるので、ボール2個分位イメージより奥にボールが飛びます。少しネット近い所狙っても入ります。コレは慣れると思います。若干左右のコントロールがしやすかったです。スピンでコース分けするのでなく、面とボールの当て方でコントロールがおすすめです。
センターに低めに狙っても、ネットせず高速フラットサーブが打てます。
ピュアドライブ2021メリット・デメリット
■メリット
・さらなるパワーと安定感がある。
・特にボレーが安定している。
・旧ピュアドライブからの乗り換えが容易。
・デザインがカッコいい。
■デメリット
・良くも悪くも良く飛ぶ。
・スピンは掛ける前に飛んでいく。
・スピンでコントロールするプレーヤーは不向き。
・更に飛ぶのでガットのテンションを調整する。
ピュアドライブ2021注目のスペックの変化
■HTR(HIGH TORSIONAL RIGIDITY)システム
フェイス部全体の合成を新たに強化し、
インパクト時のネジレを可能なかぎり抑制。
面安定性がこれまで以上に高まり、ねじれに対する強さが出た。
より強打がしやすくなっている。
実際ねじれの制御システムなので、ボレー時に恩恵がある感じです。
■SWXピュアフィール
航空宇宙、F-1など、振動対策を請け負うトップ企業SMAC社とコラボし、
同社の高機能素材「SMACWRAP」をスロート部に応用。
従来モデルよりも振動吸収性を高まり、よりピュアでクリアな打球感になったという。
ネットすれすれのボールも超えて行きます。